【お引越しの豆知識】
賃貸物件の契約で連帯保証人がいない場合の契約方法とは?
賃貸物件の契約を検討されている方に向けて、連帯保証人になってくれる人がいない場合について説明していきます。
契約方法や注意点を確認していきましょう。
賃貸物件の契約で連帯保証人がいない場合の契約方法
賃貸物件を契約する際には、ほとんどの場合連帯保証人が必要になります。
家賃の滞納などがあった場合に、代わりに家賃を収めてもらう人が必要なためです。
基本的には親や兄弟などの親族に、お願いする場合が多いでしょう。
しかし連帯保証人になるには、継続した収入があるかどうかなど、条件を満たす必要が出てきます。
またそもそも、さまざまな事情によって親族にお願いできない場合も、あるのではないでしょうか。
そのような場合、保証会社を利用する方法があります。
保証会社を利用しよう
連帯保証人をお願いできる人がいない場合、保証会社を利用する方法があります。
これは保証料を支払うと、連帯保証人の代わりになってくれる会社のことです。
保証会社の利用により、賃貸契約をおこなえます。
ただし保証会社が利用できるかは物件によって異なっており、確認してみないとわかりません。
まずは、不動産会社に相談してみるのがおすすめです。
賃貸物件の契約で連帯保証人がいない場合の契約における注意点
賃貸契約で連帯保証人がいない場合、保証会社を利用する方法があることがわかりました。
その場合、どのような注意点があるのでしょうか。
保証会社の審査に通る必要がある
保証会社を利用するためには、審査を通過する必要があります。
審査内容としては、利用者に安定した収入があるかどうかなどの確認です。
クレジットカードや携帯料金など、支払いの滞納があると不利になりますので、注意しましょう。
保証会社と契約している賃貸物件を選ぶ必要がある
すべての賃貸物件が、保証会社と契約しているわけではありません。
そのため保証会社の利用を検討している場合には、賃貸物件の選び方にも注意する必要があります。
大家さんの意向によって決まっているので、不動産会社と相談しながら、保証会社と契約している賃貸物件を選びましょう。
保証料の支払いが必須
家賃などの出費以外に、保証会社に支払う保証料も必須の出費になるので注意しましょう。
保証料の相場は約30から100%です。
入居申し込み時と更新時に、家賃に応じた保証料を支払うことになります。
割合や更新期間は、物件によって異なりますので、契約時にしっかりと確認しておきましょう。
要チェック|敷金礼金0円特集