1人暮らし向けの賃貸物件では、ユニットバスの物件が多くあります。
今回は、ユニットバスとはどのような設備なのかと、メリットやデメリットについて解説します。
これから1人暮らしをしたい方はぜひチェックしてくださいね。
1人暮らし向けの賃貸物件でよくあるユニットバスとは?
ユニットバスには、2点ユニットと3点ユニットの2種類があります。
2点ユニットとは、バスと洗面台が一体になっており、トイレは独立しているものです。
3点ユニットとは、バスと洗面台、そしてトイレが一体になっているものです。
1人暮らし向けの賃貸物件での一般的なユニットバスは、3点ユニットを指します。
周りの壁と天井、床が一体化された空間になっており、防水性が高く水漏れのリスクが少ないため、賃貸物件でよく採用されます。
1人暮らし向けの賃貸物件でよくあるユニットバスのメリット
ユニットバスの物件は、家賃が安いのが大きなメリットです。
お風呂とトイレを一か所にまとめられるユニットバスはスペースが節約でき、また設置にかかる費用も安いため、家賃が安めに設定されることがほとんどです。
同じリビングの大きさでも家賃が安くなるので、家賃を節約したい方におすすめです。
また、掃除しやすいメリットもあります。
単独のトイレでは、床に水を流して掃除することは難しいですが、3点ユニットは床が一体化されていて水漏れもしにくい設計ですので、一気に掃除できます。
また、水はけが良い素材なので、換気扇をつけると短時間での乾燥が可能です。
1人暮らし向けの賃貸物件でよくあるユニットバスのデメリット
お風呂とトイレと洗面台がコンパクトにまとめられているので、収納スペースが期待できないデメリットがあります。
お風呂に入ると室内に湯気が充満し、収納しているタオルなどが湿ったりしやすく、室内に収納するのは、あまりおすすめできません。
また、お風呂に入った後は床や壁が濡れている可能性があるので、トイレや洗面台を使う場合は注意が必要です。
また、湿気がたまるとカビが生えやすくなるので、こまめな掃除と換気が必要です。
快適に過ごすためにはコツがいりますが、慣れると1人で暮らすのに問題はないでしょう。
まとめ
今回は、1人暮らし向け賃貸物件でよくある、ユニットバスについてメリットやデメリットを解説しました。
快適に過ごすためには、少しコツがいりますが、家賃が安く掃除もしやすいのでおすすめの物件です。
1人暮らしを検討中の方はぜひ検討してみてください。
お部屋探しはミライズ吹田店にお任せください!
吹田市のおすすめ賃貸物件をご紹介しますので、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓