賃貸物件で快適に生活するためには、間取りや設備だけでなく、部屋の位置も確認しておく必要があるでしょう。
一般的には角部屋が人気ですが、中部屋が悪いということではなく、条件によっては角部屋より中部屋のほうが都合が良いこともあります。
そこで今回は、中部屋とはどんな部屋なのか、中部屋に暮らすメリットとデメリットはなにかを解説します。
賃貸物件の中部屋とはどんな部屋?
中部屋とは、両隣を部屋にはさまれた部屋のことです。
両隣が部屋なので、窓が一面のみしかありません。
また、角部屋とくらべて外気と接している面が少なく、外気の影響を受けにくいのも特徴といえます。
窓が多く希少性の高い角部屋と比較すると人気は低いものの、中部屋にもさまざまなメリットがあります。
賃貸物件の中部屋に暮らすメリットとは?
中部屋のメリットは、まず室温が外気の影響を受けにくい点です。
両隣の部屋が断熱層となって暖気・冷気を妨げてくれるため、夏は涼しく、冬は暖かく室温が保たれやすいです。
そのため、冷暖房を効果的に使用でき、光熱費も節約できます。
もともとの家賃も角部屋より安い傾向があるため、さらに光熱費まで節約できる中部屋は、コスト面でのメリットが大きいといえます。
また、外部と接している面が少なく、遮音性に優れているのもメリットです。
車の走行音や工事の音など、外で発生する騒音が響きにくいです。
賃貸物件の中部屋に暮らすデメリットとは?
中部屋のデメリットは、湿気対策が必要な点です。
玄関側を除いて窓が一面のみなので、通気性が角部屋ほど良好ではありません。
玄関を開けたり、換気扇・サーキュレーター・扇風機をまわしたりといった、空気を循環させるための工夫が必要です。
くわえ、エアコンを使用する場合には、部屋間で温度差が生じないように気を付けなければなりません。
カビの発生を防ぐために、こまめに結露を拭き取ることも求められます。
また、外からの騒音は届きにくいものの、両隣の部屋からの生活音に悩まされるケースがあります。
物件自体が遮音性に優れていれば問題ありませんが、足音や話し声などの生活音が響きやすい物件もあるため、注意しましょう。
そして、窓が一面にしかないため、角部屋ほど日当たりが良くありません。
湿気がたまりやすく、部屋干しの洗濯物も乾きにくいので、乾燥機の購入も視野に入れておきましょう。
まとめ
以上、賃貸物件の中部屋に住むメリットとデメリットについて解説しました。
中部屋には、家賃や光熱費のコストを抑えられる、遮音性に優れているなどのメリットがある一方で、換気しにくく日当たりが悪いといったデメリットもあります。
メリットとデメリットをしっかり把握したうえで的確にお部屋をお選びください。
お部屋探しはミライズ吹田店にお任せください!
吹田市のおすすめ賃貸物件をご紹介しますので、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓