【お引越しの豆知識】
なぜ入らなくちゃいけないの?賃貸住宅の火災保険と補償内容とは
賃貸住宅を契約する際、火災保険への加入が必ずと言っていいほどセットになっています。
保険料もそこそこするし節約したいと思われるかもしれませんが、それは絶対におすすめできません。
今回は火災保険とはなにか、また補償内容やかかる費用について解説します。
加入は必須?賃貸住宅で火災保険に入る必要性とは
火災保険は、火災などによって受けた損害を補償してくれるものです。
その補償内容は大きく分けて、自分の家財への補償、大家さんに対する原状回復の補償、他人への損害の補償、の3つになります。
自分の家財への補償を「家財保険」と言い、火災によって自分の持ち物に損害が出た場合、買い直しなどの費用を補ってもらえます。
家主に重大な過失がなければ損害賠償請求できないという「失火責任法」があるため、自分の物は自分で守る必要があるのです。
次に大家さんに対する原状回復の補償は「借家人賠償責任保険」と言い、損害が出た自室を元通りに直すための補償です。
賃貸契約では通常、契約終了時には借りる前と同じ状態にして大家に返すという「原状回復義務」が盛り込まれており、ここをカバーしてくれます。
他人や他人の物に対して損害を出したときの補償である「個人賠償責任保険」は、水漏れや他人の物を壊してしまったときなどに補償が受けられます。
賃貸住宅の火災保険、注目したい補償額と加入にかかる費用とは?
さて、そのように万が一の場合に備えて入っておくべき火災保険ですが、補償額の部分を必ず確認しておきましょう。
家財保険の補償額は条件によってさまざまですが、たとえば一人暮らしの場合、家財補償の相場は200万円程度となっています。
補償額が大きくなればなるほど保険料も上がりますので、自分の家財と補償額とのバランスを確認しておきましょう。
借家人賠償責任保険は1000万円以上からがおよその相場となります。
個人賠償責任保険は、死亡事故にも対応できるよう1億円程度がおすすめです。
ですが、個人賠償責任保険は他の保険(自動車保険など)ですでに加入していることがあり、重複するのであればどれかを解約すると節約になります。
火災保険の加入にかかる費用としては3000円台から選べますが、保険料の安い商品は十分な補償額がおりるか確認しておきましょう。