【お引越しの豆知識】
ペット可の賃貸物件とは?相談可と共生型の違いについて
ライフスタイルの変化により在宅時間が長くなったため、ペットの需要が高まっています。
そして賃貸でもペットと入居できる物件が増えてきました。
そこでペット可の賃貸物件とはどんな物件なのか、入居条件や家賃について確認していきましょう。
ペット可の賃貸物件における相談可・共生型の違いとは?
ペット可の賃貸物件は、おもに相談可と共生型にわかれます。
それぞれの違いとは以下の通りです。
ペット相談可とは?
ペット相談可とはペットとの入居を想定していないものの、オーナーの判断により入居できる賃貸物件を意味します。
そのためペット可の記載があったとしても、自分のペットが飼育できるかどうかは事前に相談しなければなりません。
そして安全面において動物に配慮されている設計とは限らないため、実際に見学して確かめるのがおすすめです。
なお入居が認められたとしても、動物に慣れていない住民も住んでいるため配慮は欠かせません。
共生型とは?
共生型とは、ペットとの暮らしを前提に設計された賃貸物件を意味します。
足洗い場などのペット専用設備があるので、動物にもやさしい設計になっているケースが一般的です。
さらに入居者も動物に理解のある人が多いため、通常のペット可賃貸物件よりも住民トラブルのリスクは少ないでしょう。
賃貸物件でペット可の条件や家賃設定とは?
ペット可の賃貸物件とは、入居条件が厳しかったり家賃が高めに設定されていたりします。
頭数や種類に制限がある
ほとんどの賃貸物件では、飼育できる頭数や種類の条件を設定しています。
たとえばイヌ可となっていたとしても、1匹のみだったり小型犬限定だったりするケースが少なくありません。
ペット共生型物件についても同様なので、事前に条件を確認してください。
ただし条件に当てはまらなくても個別に認められることがあるため、ペットの様子がわかる写真や動画などを用意しておくと交渉しやすいでしょう。
家賃が高めに設定されている
ペットを飼育すると室内が汚損されやすいため、家賃が相場と比較して割高なケースがあります。
壁や床の傷みだけでなく、抜け毛による排水溝の詰まりにも注意が必要です。
そのため原状回復に充てられる敷金が高めに設定されていたり、敷引きの割合が大きかったりします。
なおハムスターや熱帯魚といった、ケージや水槽で飼育できる小さな動物については、敷金が高くなるケースは少ないでしょう。